2024年度 募集要項

年少少 ちゅーりっぷ組
満3歳児(4年保育)
募集人数:若干名
2021年4月2日〜2021年9月30日生まれ

年中 すみれ組
4歳児(2年保育)
募集人数:若干名
2019年4月2日〜2020年4月1日生まれ

年少 たんぽぽ組
3歳児(3年保育)
募集人数:25名
2020年4月2日〜2021年4月1日生まれ

年長 ひまわり組
5歳児(1年保育)
募集人数:若干名
2018年4月2日〜2019年4月1日生まれ
2023年度園児
まずはお気軽にご相談ください。
短期入園・交流保育
できる限りお受け入れしております。まずはお気軽にご相談ください。
満2歳〜未就園児保育
定員15名。
詳しくはコチラをご覧ください。
発達の気になるお子さま
できる限りお受け入れしております。まずはお気軽にご相談ください。
願書配布・受付、保育料等諸経費
< 3〜5歳児クラス >
< 満3歳児クラス >
入園説明会・願書配布
2023年10月25日
13:30〜 教会礼拝堂にて
願書受付
2024年1月20日
13:30〜15:30 幼稚園保育室にて
願書配布
2023年10月16日
9:00〜16:00 教会ロビーにて
願書受付
2023年11月1日
9:00〜12:00 幼稚園保育室にて
保 育 料
0円(2019年10月より無償化のため)
教育充実費
月額2,000円
(4年保育 94,000円・3年保育 72,000円・2年保育 48,000円・1年保育 24,000円)
*入園手続き時に一括納入をお願いしております。(分割の相談可)
*入園月がひと月遅れる毎に2,000円ずつ減額いたします。
*手続き後、入園前にやむを得ない事情で入園を辞退された場合は全額返金いたします。
*入園後も途中退園された場合は在籍月分を控除して残金を返金いたします。
その他諸経費
個人用具費 …… 5,000〜7,000円(予定)
父母の会費 …… 月額700円
そ の 他 …… 遠足など各行事における実費
入園までの流れ
4月〜
園庭開放・保育見学・入園説明会などで当園をぜひご見学ください(詳細はこちら)
10月
願書配布(無料配布) 3〜5歳児 毎年15日 満3歳児 25日
※配布日が土日祝の場合は翌平日
11月
願書受付(検定料2,000円) 3〜5歳児 毎年1日
願書の受付と、お子さまと保護者さまの簡単な面接をいたします。
↓
〜1週間以内 合格通知書送付
↓
中旬 入園手続き(教育充実費納付)
1月
末ごろ 新入園児保護者会(満3歳児入園願書受付)
園生活について、ご用意いただきたいものなど詳しい説明を行います。
3月
中旬 一日入園
保育室やホールで、先生とお友だちとで一緒にあそんだり活動をしたりします。
保護者さまには入園式のお知らせ、用品の受け渡しなどを行います。
翌年4月
初旬 入園式(満3歳児は5月以降順次入園)
保育見学・入園説明会
下記以外にも随時保育見学や入園のご相談をお受けしております。お気軽にお問い合わせください。
※新型感染症の影響により、中止や変更が考えられます。その時は早めにお知らせいたします。ご了承ください。
入園説明会
より詳しい園生活や費用などについてご説明いたします。園生活への疑問や不安、ご相談にもお答えいたします。
対象
年齢に関係なく、
どなたでも
ご参加ください
申込
持ち物
特になし
託児
2歳以上のお子さま
*2歳以下のお子さまはキッズスペース(説明会場後方)を設けておりますので、そちらでお過ごしいただけます。
<日程>
2023年
7月5日(水)
9月20日(水)
<時間>
13:30〜15:00
保育見学会
園生活や園内の様子をご説明、ご案内いたします。園生活への疑問や不安、ご相談にもお答えいたします。
対象
年齢に関係なく、
どなたでも
ご参加ください
申込
持ち物
室内履き
*お子さま、保護者さまともに
備考
ご参加はお子さまと保護者さまでも、保護者さまのみでも大丈夫です。
<日にち>
2023年
6月15日(木)
6月21日(水)
9月 6日(水)
9月14日(木)
<時間>
10:00〜11:00
園庭開放こひつじひろば ※要保護者同伴
園児といっしょに園庭で自由にあそべる「園庭開放」です。園内や保育の様子をぜひ見に来てください。
対象
乳幼児〜未就園の
お子さま
*必ず保護者さま同伴でお願いいたします。
申込
必須
申込期間:実施日の1ヶ月前から
お電話・メールにて申込
※雨天中止
持ち物
水筒(飲み物)
その他気候などに応じてご家庭で必要と思われるもの(タオルや帽子等)
お願い
食べ物持ち込み禁止
写真撮影禁止
<日にち>
2023年
5月30日・6月28日・8月22日・9月27日
10月26日・11月29日
2024年
1月24日・2月28日
未就園児お楽しみ会 ※要保護者同伴
未就園のお子さまを対象にした、幼稚園体験会です。園生活への疑問や不安、ご相談にもお答えいたします。
対象
乳幼児〜
未就園のお子さま
*必ず保護者さま同伴でお願いいたします。
申込
持ち物
飲み物(水筒など)
室内履き
*お子さま、保護者さまともに
内容
リトミックあそび
園庭あそび
<日にち>
2023年7月24日(月)
申込順に各10組ずつのグループを作ります。
大人の方は一家族1名まででお願いします。
<時間>
① 9:20〜10:20
②10:05〜11:05
③10:30〜11:30
よくあるご質問
Q.キリスト教徒じゃないと入園できませんか?
宗教だけにかかわらず、あらゆる国籍や思想、学歴など一切問わずご入園いただけます。
保育の中では先生と園児みんなで聖書のお話を聞き、おいのりやさんびかを歌うことを毎日行います。そのようなことにご理解をいただけますと幸いです。
Q.礼拝ってどんなことをするのですか?
さんびかを歌い、聖書のお話を聞き、神さまに日々の感謝をおいのりします。
毎週末行う合同礼拝(全園児で一緒に行う礼拝)では、みんなで献金もお捧げします。献金の額は自由です。年間を通して捧げた献金は、最終的に毎年クリスマス献金として国内外の福祉施設、被災地支援、貧困や教育のために働く団体などに送金します。
Q.園児にはどういった地域の方が多いですか?
すぐ隣に相模原市立東林小学校がありますので、その学区内(相南、松ケ枝、東林間)にお住まいの方が多いです。
それ以外にも市内では南台、上鶴間、若松、相模大野、鵜野森方面、市外では座間市相模が丘、大和市中央林間などから通われている方もいらっしゃいます。
Q.どうして制服ではないのですか?
友だちとわいわい遊ぶのが好きな子、ひとりで静かに過ごすのが好きな子、暑がりな子、寒がりな子、きょうだいがいっぱいいる子、ひとりっ子の子、好きな食べ物、苦手な食べ物、よく行く場所…などなど、子どもたちひとりひとりの体質や個性、好み、生活背景は違います。そういった子どもたちに「みんな同じ」の画一的な制服ではなく、それぞれが過ごしやすさや好みの服装(私服)で生活することで、「ひとりひとり違う」「それぞれのありのまま」を互いに受け入れ合い、のびのびと関わり合える環境づくりのひとつになると考えています。
Q.給食はありますか?
ございません。当園では午前保育の水曜を除き、毎日ご家庭でお弁当のご用意をお願いしております。
お弁当はお子さまがご家庭とのつながりを感じられる大切な時間です。また残して帰ってきたときにはお子さまの体調などがわかります。
Q.通園バスはありますか?
ございません。当園ではご家庭での送り迎えをお願いしております。徒歩通園のほか、自転車、自家用車での送迎が可能です。
幼児期はお子さまと保護者の方が一緒に手に手を取って歩ける貴重な時期です。また送迎時に保育者と保護者さまが直接顔を合わせてご挨拶やお子さまのご様子など言葉を交わせることで、ご家庭との連携もよりスムーズになると考えています。
Q.預かり保育はありますか?
行事日以外の保育日と、夏・冬・春休みの一部で8:15〜18:00まで実施しています。
早朝と長期休暇はお仕事の方を優先させていただいていますが、それ以外では保護者の方のリフレッシュ、お子さま同士お友だちと遊びたいなど広くご利用いただけます。その他利用料等詳細についてはお問い合わせください。
Q.発達の面で気になることがある子です。入園できますか?
クラスの様子や教員の数など、充分にそのお子さまを受け入れられる体制が整っているかどうかその年によって変わりますが、できる限りご入園いただけるように尽力させていただいております。まずはお気軽にご相談ください。